2011年3月7日月曜日

3月最後のリハーサルが始まっています!

3月4日(金)から、東京から演出家・振付家 中村龍史さんたちが来ての、最後のリハーサルが始まりました!

3月3日(木)には、大ホールの幕の移設、あすなろ分校のシンボルツリーである大きな「あすなろの木」の組み立てが始まり、4日(金)朝からは、舞台監督さんなどが来ての舞台の仕込みも始まりました。

私達スタッフも、あすなろの木の大きさにはびっくり!!!
とても立派な大木なんです!!!

5日(土)、6日(日)は、舞台セットのある中、大ホールで稽古を行いました。
6日は、衣装も付けて稽古を行いました。


衣装の早着替えがギリギリなところ、間に合っていなかった部分などを確認し、衣装を置く場所を変えたり、お手伝いの保護者の方々の人数を増やしたりしながら確認しました。

舞台裏では、出演者の保護者の方々もボランティアとして一生懸命お手伝いいただいており、小さな子どもたちの洋服を着替えさせたり、マイクを付け替えさせてあげたり等など・・・・大忙しです。




本日、7日は稽古はお休みですが、スタッフは舞台の仕込みや、衣装の直しと、本番に向けて大忙しです。

明日は、最後の衣装確認を行います。

本番まで後少しですが、日本一の市民ミュージカルを目指し、最後まで皆で協力して頑張りたいと思います!

多くのお客様のご来場を心よりお待ちしております!!

2011年3月4日金曜日

最後の自主稽古を行いました。

2月28日(月)地元スタッフによる最後の自主稽古を行いました。

オープニングダンスの確認、タイムスリップのタイミング、動き方の確認、海水浴や運動会の場面のダンスなどの確認を行いました。





3月4日から、東京から20名以上のスタッフが来ての、最後のリハーサルが始まります!
あすなろの木の搬入も始まり、九十九島の風景などの様々な舞台装置が登場、転換を行いながら、本番に向けた最終稽古となります!

1年以上の歳月と情熱と掛けて取り組んできた市民ミュージカルを、多くの佐世保市民の皆様にご覧いただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします!